ロードバイク(2台目)を買った
昨年9月30日に「 グラベルロードバイクを買いました 」と載せましたが… あれから約1年。 とうとう本格的なロードバイクに手を出しました。 一番のキッカケは、輪行の時の重たさ。ズッシリと重たいグラベルバイク。肩には毎回アザが残るくらいの負荷。 一緒に輪行している中には女性も。彼女らもこんなに重たいのを担いでいるのか?と担がせてもらったら…「なんじゃ?この軽さは?!」というくらいの軽さ。 ロードバイクは軽いんです。フレームもホイールも軽い。 というわけで、チャリ師匠が良き中古バイクを探してくれました。僕は、買って乗った直後から、それは中古になるのだから、前の持ち主が事故でも起こしていない限り、中古も新品もそう違いはない!という考え方。 で、見付けてくれた自転車は、イタリア製の PINARELLOピナレロ 。色も格好いい!ということで、みんなでそれを見に行くという体でゾロゾロ自転車を漕いで見に行ってみたら…サイズが合わない。サドルを一番下げてもダメ。 その店で「同じようなサイズの自転車は?」と聞くと「ありますよ」というので、見せてもらったのが、写真の ANCHORアンカー 。RHM 9SL 2010年モデル。印象はゴツい!ゴリゴリじゃぁございませんか。聞けば、パーツはピナレロに付いていたモノよりも、グレードが高いらしく、買い替えの必要もなしとのこと。残念ながら、後輪のホイールが鉄製でやや重たいモノらしいけど、グラベルバイクのそれに比べると遥かに軽いので、まったく問題なし。 お値段はいろいろ交換したりして、ちょうど税込み20万円!高い!と思うけど、これが新品ならフレームだけで30万円。完成品価格は70万円前後だったそうな。恐るべし自転車の世界!マラソンでどれだけ投資しても、70万円使うことはないだろうな。 とはいえ、自転車の世界は投入額=速さor乗りやすさというのが、ある程度、成立するらしい。 問題は、「買います」と言ってから、実際に家に到着するまでのこと。 実は、みんなでゾロゾロ自転車を見に行ったのは9月16日。その前に、美山かやぶきの里へ行ったり( これ )一人で木津川市までの往復をしたり、あっちこっち遠出をしていて、その疲れが溜まったのか、自転車を見に行って買った翌日から、体調を崩してしまいました。 当初、納車は18日の予定だったんだけど、琵琶湖畔の店まで...