投稿

岩見沢市へ

イメージ
北海道岩見沢市の講演( 参照 )に一泊二日で往復。 出発の6月28日は前日からの大雨が続くあいにくの天気。普段は、伊丹空港までは京都駅まで近鉄、そこから空港連絡バスで…という経路。とはいえ、この土砂降りのもと、京都駅の空港連絡バスのりばは、ほぼ屋根なし。列が長いと傘差しっぱなしで待たないといけない。ここは、 ほぼ濡れずに行ける京阪で門真市まで行き、そこから大阪モノレールで伊丹空港という路線を選択。 雨の伊丹空港。行きはエアバスA320。満席!隣の中国系アメリカ人のおじいさん。フロリダに住んでたけど、最近、ニュージャージーに引っ越したんだと。 北海道上空はいい天気。眼下に見えるのは、おそらく門別競馬場。その奥にも、競馬場の何倍も大きなオーバルコースがあって、そっちはいすゞ北海道試験場。 これまで何度か札幌に来ていながら、まだ北海道大学を訪れたことがなかったので、この機会に。ターミナル駅からこんなに近い大学…良いなぁ。これは本当に良いことです。大学は、少なくとも、人間活動が研究対象の人文科学系と社会科学系は都会に立地すべきだと思います。 ターミナル駅から近い立地だというのに、この広々さ。これはこれで素晴らしいブランディングです。他の大学にはない魅力だと思います。 北大前の道路には、スクスク育ったタチアオイ。 北海道で泊まるなら、サッポロビールとジンギスカン。事前に、一人でも入りやすいジンギスカン屋を調べ、一軒目は満席で入れず(18時前だと言うのに…)二軒目の「ジンギスカン羊飼いの店『いただきます。』で晩ごはん。北海道のサフォーク種のジンギスカン。以前、訪れた士別市がサフォーク種を多く育てている町だったので、そんなご縁も感じるところ。とはいえ、国産のラムはお値段も少々お高い。そうそう腹いっぱい食べられるわけもなく、軽く食べて、あとはホテルの部屋飲みに。 札幌の地下鉄といえば、ゴムタイヤ。いわゆる鉄のレールがない。珍しい光景。 すすきの駅から札幌駅まで移動して、札幌駅を横切ってホテルへ。その横切る時に切符売り場の上をみると、JR北海道の特急路線図。すべて札幌駅が中心になったシンプルな路線図。昔は、もっと入り組んでいたような気がするけど、整理されてこうなったのか? 札幌の町は…というか、北海道の町はなんだか歩きやすい。なぜ?と思ったら、京都と同じで、ほぼすべてが直角交差点。同

倉吉市へ

イメージ
鳥取県倉吉市での講演へ。日帰りで京都〜倉吉を往復。午後14時からの講演なので、それほど早く出る必要もなく、8時51分京都発のスーパーはくと3号に乗車。スーパーはくとは、以前は京都始発と京都終点の列車が大半でしたが、今は京都始発は2本のみ。倉吉からの京都直行便は、わずか1本に。もっとも京都〜新大阪は、以前から客が乗ってなくて、空気を運んでいるような状態だったので、これはやむ無し。 スーパーはくとの車両HOT7000系も、1994年の運行開始から30年経って、だいぶん年季モノの仲間入り。シートは交換されているのか、へタッた感じはないものの、座席前のポケットの編みゴムが伸び伸びになっていたりと、細かいところは枯れ感あり。まぁ、それはそれで味。 そして、自由席設定がなくなったらしい。山陰線の特急も自由席がなくなったようで、これも時代の変化? HOT7000の倉吉側の一番前はこんな展望。これは鳥取を過ぎた、宝木駅通過時の様子。鳥取駅で大半の乗客が降り、一番前の席が空いたので移動して撮影。 指定席は3A席だったので、座席から前方は見えず。智頭急行線から因美線にかけては、撮り鉄(というのか?)な人が前の座席に陣取って、こんな感じ。なんともはや…まぁ、本を読んで過ごしてたので、どっちでもエエのですが。 倉吉駅に到着。この光景は、以前2015年に、倉吉のさらに先の北栄町で仕事をした時に乗り換えで降りたことがあるので二度目。 駅の駐車場からのこの光景ははじめて。駅の京都側は、今でも昔走っていた倉吉線の遺構があるらしい。そっちへ回る余裕がなく残念。 鳥取のタクシーは黄色い。岡山も黄色い。名古屋には金色のタクシーもあるらしい。名古屋らしいわ。 講演会場の別棟で「食のパラダイスフェスタ」が開催されていた。本番前の時間に駆け足で見てまわった。 ウチの近所のコープでも、たまにやってる鳥取フェスの時にやってくる白バラ牛乳。 もう雨が降りそう…というかパラパラ振り始めた時間帯だったので、外から中へと人は動いていたけど、親子連れで賑わっていました(にぎわいの基準がわからないので、たぶん…な推測)。 講演は無事に終わり会場を出たら、土砂降り。天気予報の通り。 帰りは、16:25に倉吉駅を出て、京都駅に着くのが20時過ぎなので、駅で弁当を買おうと思ったら、土産物屋の弁当コーナーも近接のコンビニの弁当コーナ