投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

神戸から京都へ

イメージ
  神戸のマンションと京都の家との往復で、以前、いろんなルートを試していました。 ・→(近鉄)→京都→(JR)→六甲道→(徒歩・タクシー・バス) ・→(近鉄)→京都→(JR)→大阪・梅田→(阪急)→六甲→(徒歩) ・→(近鉄)→京都→(JR)→大阪・梅田→(阪神)→御影→(バス)→ ・→(京阪)→京橋→(JR)→大阪・梅田→(阪急)→六甲→(徒歩)→ ・→(京阪)→淀屋橋→(地下鉄)→梅田→(阪急)→六甲→(徒歩)→ ・→(京阪)→淀屋橋→(大阪メトロ)→梅田→(阪神)→御影→(バス)→ ・→(京阪)→祇園四条・京都河原町→(阪急)→六甲→(徒歩)→ 基本的に、最初に近鉄に乗るか?京阪に乗るか?で、ルートが分かれますが、あとはいろいろ。これは帰りも同様。 もちろん、阪神を尼崎で乗り換えて、そのまま難波・鶴橋を経由して、大和西大寺を回って近鉄で帰って来るというルートもあります。が、それをやりだすと、関西本線で奈良周りや、福知山周り、和歌山→奈良周りも!になるわけですが、さすがに、そこまでの鉄ちゃんではないのでルートから外しています。 とはいえ、大事なルートを外しているのも明らか。 それが ・→(近鉄)→京都→(JR 新幹線 )→新神戸→(バス・タクシー)→ というルート。 先日、神戸からの帰りに、やっとこの新幹線ルートを試すことができました。 朝、「そうや!今日こそ新幹線で京都に帰ってみよう!」と思ったものの、「あ!Expressカード持ってないわ」とネット予約をしても、改札が通れないのに気が付いた次第(券売機で切符を買うという選択肢が、すでに頭からなくなっていたのに、後から気が付く)。 それならば…と、徒歩で六甲まで歩いて、阪急→大阪メトロ→京阪ルートという一番馴染のルートで帰ろうと神戸のマンションを出てテクテク。 最寄りのバス停前を歩いていると、後ろから阪神御影駅行きのバスが到着。「お!こりゃラッキー!変更して阪神や!」と思って、ICカードを取り出すと、裏面にExpressカードが入っているのに気が付く。 「なんと!入れっぱなしやったか!」ということで、再度、新幹線ルートに変更することに。新神戸駅最寄りの布引バス停行きは、丘を少し降りたところにある。そこでバスを待つこと1分。布引経由三宮神社行きのバスがやってくる。 布引までは自転車や自家用車で走ったことは...

フライパン買い替え

イメージ
少し前の記事を振り返っていると、「 新しいフライパンの実力やいかに? 」という記事がありました。 で、この夏の初めの7月7日に、その時に買い替えた4,000円のフライパンから、また新しいフライパンに乗り換えたのでした。 結論 2022年12月末に買い替えたT-falの4,000円のフライパンは1年7ヶ月(19ヶ月)もちました。 で、結局、800円で10ヶ月もった、 ヤマダ電機オリジナルのフライパン が一番コストパフォーマンが良いという結論に達しました。4,000円のフライパンは確かに2倍長持ちしてくれましたが、お値段は5倍。 ということで、再び、ヤマダ電機オリジナルのフライパンを購入して、10ヶ月持つのか?あるいはソレ以上に長持ちするのか?トライしているところです。来年の大型連休前後には、焦げ付くようになるのでしょうか?

岡山へ

イメージ
  講演の仕事( これ )で岡山県へ出かけました。といっても、岡山駅から徒歩12分の きらめきプラザ が講演会場だったので、そこと岡山駅の往復だけという岡山滞在。 大半の時間を講演会場と、上の画像が臨める控室にいました。 この控室からの風景が本当に楽しくて、上を新幹線。下を在来線が数分おきに通過するので、ボーッと眺めていても退屈しないいい控室でした。 いい眺めでした。貨物列車が頻繁に行き来していました。それと近くの踏切(北方第一踏切かな?)は遮断器が降りている時間がものすごく長いんです。降りてから列車が来るまでの時間が長い長い。都市部であんなに長い時間道路を遮断したら、きっとクレーム轟轟やと思いますわ。岡山の人はユッタリしているのか?セカセカした人が少ないのか?の〜んびりしていました。 行き帰りは、敢えて線路沿いを選んで歩きました。おかげで津山線のディーゼル操車場や、山陽線の引き込みなどが近くで見られました。 帰りの新幹線は、座席を予約してなかったので、会場からの帰り道で予約。岡山駅で30分待ちに。その間に、あと数年で運行が終了するらしい500系新幹線の姿を撮りました。 岡山からの新幹線は、いつものとおり新大阪までは空席多し。新大阪からはほぼ満席状態でした。新大阪から隣の席に座った人が、摂津市の新幹線操車場を過ぎた辺りで、テーブルを開いてビールを飲み始める体勢に入りかけたので 「あ、次で降りますので…」と声をかけたところ 「そうですか、じゃ、京都を出てからにします」と。 「すみません。暑いし早く飲みたいですよね」 「大丈夫ですよ。でも、本当に今日も暑かったですねえ」 から話が始まり、いろいろ話をして最後に名刺交換。 お土産も戴きました。 ちなみに、隣の方も山田さんでした。