高松へ
西脇市での講演の2日後、神戸から高松へ帰省しました。といっても、2時間ちょいで行けるので、泊まらずに日帰り観光。 朝9時過ぎに六甲を出発。Googleマップのルート検索の示す通り、一度、北上して有馬温泉までは行かないまでも、六甲を山越えして、そこから阪神高速7号北神戸線を使って南西へ。そのまま布施畑ICを通って垂水JCTをまっすぐ南下して明石海峡大橋へ。通行量は普段よりも多かったですが、車間距離が詰まることなくスムーズに流れていました。海側を走ると、生田川、京橋、若宮、月見山と渋滞情報でお馴染みの区間を走るので、時間が余計にかかっただろうなと思います。 淡路島縦断はたいてい一箇所くらい工事中や車線減少があるのが常。今回も一箇所あって、そこだけ渋滞。なぜか、鳴門で高速道路を降りる道を指す和子はん。一度、精算して再度高速道路へ。 目指すは高校時代の同級生のうどん店「 ふる里うどん 」。11時半に到着したら… すでに店の裏側まで続く行列。ちょっと到着が遅かった模様。「ふる里うどん」は持ち帰りのうどんを予約しているので、後ほど取りに来ることに。 ということで、近場でうどんが食べられそうな店を探してGO!目指したのは「うつ海うどん」。Googleマップでは開店中なのだが、行ってみると閉まっているというのを何度か経験。そして「今度こそ!」で行ってみたら… やっぱり閉まっとる。いつか店が空いている時に通りたいモンですわ。 てなわけで、「うつ海うどん」を通過して昔の空港の南に「手打ちうどん三徳」という店があるので、向かっていたところ、左手に「 高松満福 」といううどん屋がある。駐車場を見ると満車だけど、「今にも出そう」という車が一台。これは!とここに入る。 座席は空いているのに行列は長い。これは空き席待ちではなく、うどん待ち。うどん屋ではよくあること。空き席待ちだと、長く待ちそうだけど、うどん待ちなら問題なし。 だしの美味しい店でした。かけうどんが最高!僕が頼んだぼっかけうどんも好みの味付けでした。 食べ終わった頃、行列に並んでいる中年男に目がいく。「ん?あれは、小中で一緒やった鎌倉くんでは?」と思って、トイレに行くついでに声をかけると「おー!やんだやん!」と向こうから声をかけてくれました。同窓会以来なので24年ぶり?お互いにすっかりオッサンになってしもたけど、明るく元...