投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

高松へ

イメージ
  西脇市での講演の2日後、神戸から高松へ帰省しました。といっても、2時間ちょいで行けるので、泊まらずに日帰り観光。 朝9時過ぎに六甲を出発。Googleマップのルート検索の示す通り、一度、北上して有馬温泉までは行かないまでも、六甲を山越えして、そこから阪神高速7号北神戸線を使って南西へ。そのまま布施畑ICを通って垂水JCTをまっすぐ南下して明石海峡大橋へ。通行量は普段よりも多かったですが、車間距離が詰まることなくスムーズに流れていました。海側を走ると、生田川、京橋、若宮、月見山と渋滞情報でお馴染みの区間を走るので、時間が余計にかかっただろうなと思います。 淡路島縦断はたいてい一箇所くらい工事中や車線減少があるのが常。今回も一箇所あって、そこだけ渋滞。なぜか、鳴門で高速道路を降りる道を指す和子はん。一度、精算して再度高速道路へ。 目指すは高校時代の同級生のうどん店「 ふる里うどん 」。11時半に到着したら… すでに店の裏側まで続く行列。ちょっと到着が遅かった模様。「ふる里うどん」は持ち帰りのうどんを予約しているので、後ほど取りに来ることに。 ということで、近場でうどんが食べられそうな店を探してGO!目指したのは「うつ海うどん」。Googleマップでは開店中なのだが、行ってみると閉まっているというのを何度か経験。そして「今度こそ!」で行ってみたら… やっぱり閉まっとる。いつか店が空いている時に通りたいモンですわ。 てなわけで、「うつ海うどん」を通過して昔の空港の南に「手打ちうどん三徳」という店があるので、向かっていたところ、左手に「 高松満福 」といううどん屋がある。駐車場を見ると満車だけど、「今にも出そう」という車が一台。これは!とここに入る。 座席は空いているのに行列は長い。これは空き席待ちではなく、うどん待ち。うどん屋ではよくあること。空き席待ちだと、長く待ちそうだけど、うどん待ちなら問題なし。 だしの美味しい店でした。かけうどんが最高!僕が頼んだぼっかけうどんも好みの味付けでした。 食べ終わった頃、行列に並んでいる中年男に目がいく。「ん?あれは、小中で一緒やった鎌倉くんでは?」と思って、トイレに行くついでに声をかけると「おー!やんだやん!」と向こうから声をかけてくれました。同窓会以来なので24年ぶり?お互いにすっかりオッサンになってしもたけど、明るく元気な様子

西脇市へ

イメージ
  講演で西脇市を訪ねました(講演の様子は こちら )。2006年に2回、2010年に1回訪れている西脇市。14年ぶりの訪問となりました。 そのうち2回目は加古川線の運休日(第4土曜日)と重なって、高速バスで訪れた西脇市。高速バスでの往路はともかく、復路の新大阪行きは、新御堂筋の渋滞と重なって、千里中央から先が全然進まないというタイヘンな帰路だったのを思い出しました。 ちなみに、1回目の時は、終電の乗り継ぎでギリギリ。3回めの訪問は平日夜の市役所職員研修。講演終了後に岡山へ移動して、翌日は高知県で講演という日程でバタバタと西脇市を後にしたのでした。共通しているのは、西脇市からの帰りは暗くなっての移動ということ。 今回は、珍しく明るいうちに西脇市へ行き、明るいうちに帰ってくるという日程。 8月10日というお盆前後の日程のせいか?はたまた土日月の三連休の初日だからか?そして、先日夜に神奈川県沖での地震で新幹線が一時運転見合わせを行った影響なのか?京都駅のJR東海チケット売り場は人が溢れ出ておりました。自動切符売り場も有人切符売場もものすごい行列でした。 そんな行列を横に見ながら、新快速で加古川まで。 加古川駅で待っていたのは、昔は東京近郊大阪近郊ではどこでも走っていた103系。子ども向けの絵本なんかでは「通勤形」などと紹介された、ザ・国鉄車両。あれほど走っていたのに、もはや現役なのは加古川線と播但線くらい(JR九州の筑肥線も?)ではないか?と。 そんな絶滅危惧種での西脇市までの旅。日を背にして座っていると、背中が熱熱。「なんで?」と思って窓枠を触ると、「アチチ」な状態。熱がこもる構造なんでしょうね。冷房が逃げないような押しボタン式の乗降口なんだけど、それでも車内にそんなに熱いパーツがあるので、ゆるーいエアコンディション。 動画は終点一つ前の滝駅から西脇市駅の先頭車窓。窓が大きくないので、ちょっとズームでの展望。線路脇まで草木が生い茂っていて、これぞ夏の沿線風景という感じです。 西脇市駅へ到着。雨が降ってなくてよかった!な駅。でも、屋根がないので広々感あります。跨線橋から見ると、遠くまで雲がポッカリポッカリ。帰省の人も乗っているようだったのですが、こんな風景をみて「帰ってきたなぁ」という感じなのでしょうか? 講演会場は新しい「 西脇市茜が丘複合施設 Miraie 」という

和歌山へサイクリング

イメージ
  「和歌山へサイクリング」といっても、京都から和歌山まで走ったわけではなく、途中まで電車に自転車を載せての輪行。 電車に自転車を載せる時は、できるだけコンパクトにバラした車体を袋に入れるのが条件。手荷物料金ナシで乗れます。 とはいえ、今回、初めて一人でバラして一人で載せて、一人で組み立ててという行程。そして、街中へ向けての電車に自転車が積めるやろか?という不安もありで、ドキドキのサイクリングツアーに参加。 まずは、京阪本線。早朝の特急はロングシート。しかも年季の入った昭和車両。車椅子スペースもない!ということで、列車の先頭へ。左は運転手さんがいます。なんとか向かいの席の人の足が入るくらいのスペースを空けて置けました。 淀屋橋で乗り換えて御堂筋線。自転車を置いた写真を撮る余裕なし。今度は最後尾の車掌室の前に置きました。天王寺まで混雑はなく、一番の混雑で「すみません」連発の路線だと思っていたわりには拍子抜け。 天王寺からは始発の関空快速。これまた最後尾に乗車。車掌さんに「ここに置いて大丈夫ですか?」と確認してここへ。こちらは混雑とは逆方向なので余裕。 無事に日根野駅前のコンビニへ。ここで組み立てて、チャント運転できるか?の試運転。ちょうどそこへ合流ポイントのミッションが届く。合流場所は「ローソン 泉佐野羽倉崎一丁目店」。自転車乗りのための案内が出るAppleマップに入力して、それをたよりにイザ!…なはずが、この案内がどうにもクソ。方向的には北西に向かうのに、平気で北東(天王寺方面)を誘導する。サラリーマン時代にこの辺りは営業車で走っていた地域なので、おぼろげながらも土地勘はある。結局、Appleマップを無視して、勘だけを頼りに、当時存在していなかったローソンを目指す。そして、無事にたどり着く。結局、ナビを回してバッテリーを減らしただけの時間でした。 ここからは頼りになる師匠のナビで、みさき公園を通過して、海岸沿いを走って加太の海水浴場へ。なんの問題もなく快適なサイクリング。途中の丘越えはスピード系のロードバイクにもなんとかペース維持で登り切る。むしろ下りの速度差が大きくて、あっという間に離される感じ。 お昼は「 満幸(まんこう)商店 」(リンク先はホットペッパー記事)のしらす丼とわさびスープ。わさびスープがサイクリングで汗を大量に流した後の身体に染み込む旨さ。記事より