かがわマラソン2026とな?

今日(2025年1月30日) Facebookで同じく香川県出身の友人が紹介していたのが、「 かがわマラソン2026 」。去年2024年10月に情報公開になったらしいですが、今頃になって知った次第。全然知らなかったです。僕の周りにマラソンランナーが結構な率でいるのに、誰も取り上げてなかった。 基本計画 を見てみると、コース概要も出てました。 高松港の香川県立アリーナ(まだ出来てないらしい)をスタート・ゴールに、綾川町の陶辺りでの折り返しのようです。綾川町といえば、NHKの朝のニュースのキャスター、 是永千恵さん の出身地でもありますね。 参考までに、高低差を調べてみると、行きは70mの上昇。帰りは70mの下降。高低差もそれほどなく(たぶん)前半でペースを抑え気味にして、後半加速させる展開になれば、自己ベストも更新しやすくなるのでは?と思います。 エイドは、もちろん讃岐うどん。糖分と塩分補給にもなるし、ツルツルッと食べられるし、奈良マラソンの三輪素麺同様、エイドにはピッタリでしょう。醤油豆やみかん、小豆島の素麺、和三盆の和菓子もエイドに良いです。さらに丸亀のうちわも活躍しそう! キャッチコピーは だそうです。ベタやな。 さてさて、そんな「かがわマラソン2026」ですが、冒頭でも触れた通り、京都の僕の周りのマラソンランナーたちは、10月以降沈黙でした=知られていません。「一年以上あるし、大丈夫やろ」と思ってるのかもしれませんが、広報は大丈夫なんでしょうか? 開催は、2026年3月15日の予定らしいです。丸亀ハーフが2月上旬なので、そこでグイッとスイッチ入れて、3週間後に30K走を入れて、その3週間後に「かがわマラソン」でフルを走るスケジュールでしょうか?シーズン最終盤といえば、気になるのが花粉症。 それよりももっと気になるのが、市民マラソンの開催ブームは、とっくに過ぎてしまっているということです。マラソン人口自体は減ってないので、大丈夫かもしれませんが、周囲が開催し終わった後の初開催は、「周回遅れ感」が否めません。よその大会の成否を分析できるという、周回遅れのメリットもあるので、遅い初開催がダメとはいい切れません。 とはいえ、先行する老舗レースに割って入るのは簡単ではないでしょう。コースの良さや運営の安定さがわかっていれば、そのレースへの出場を優先するのは、どのランナー...