新学期にカルチャーショックを受けた話

 

あちこちで入学式が行われているこの季節。例年以上に早い桜の開花で、入学式までもつのか?と思われていましたが、京都ではギリギリ残っていた感じです。

この季節になるとよく思い出すのが、大学一年の新学期のこと。それはそれはのカルチャーショックでした。

僕は香川県高松市で生まれ育ち、高校3年まで地元の公立高校で過ごしました。一年目の大学入試は、「宝くじ」というくらいの合格予想確率で地元国立大を受験して、あえなく撃沈。高校3年間、真面目に勉強したわけでもなく、かと言って遊びまくったわけでもなく、それなりに楽しいこともあったけど、何かに熱中したわけでもなく、中途半端な目立たない高校生活を過ごしていました。

浪人が決定して、通っていた高校の補修科(浪人生クラス)に通い始めて、ようやく受験勉強に本腰を入れ始めた次第。それまでたいしたことをしてなかったので(参考書とか買った記憶がなかったくらい)、やればやるほど成績が上がるというのが楽しくて、やっと手応えを感じるように。で、二回目の受験は、現役時代に「宝くじ」だった地元国立大への合格確率はほぼ毎回「A」判定だったので、浪人受験時から可能になった2校目の受験に、「宝くじ」よりは当たる「商店街のガラガラくじ」くらいの確率で記念受験することに。

その記念受験は、翌年の「赤本」で「近年まれに見る難問奇問」と紹介されるような問題のオンパレード。点差が付きにくかったせいか、僕のような「商店街のガラガラくじ」受験の人間が合格してしまったわけです。とはいえ、この事実は、入学してしばらく経ち、「赤本」の解説を読んで、「そうだったのか!」と納得したことで、入学当初は全く気が付かず。

入学してオリエンテーション期間の中から、悪い予感。田舎の高校に通っていると、服装なんてのは、だいたい二種類。雑誌に載ったような服をそのまんま着ているような、ごく一部のウカレたヤツか、制服と部屋着と寝間着だけで過ごしているようなヤツがたいはん。僕もほぼ後者。それが、大学ではウカレた服の野郎どもが半数以上。しかも、雑誌そのままじゃなくて、自分なりに着こなしてる感がある、ウカレず着ているヤツら。「さすが都会や」とカルチャーショック。そりゃ都会には私服通学の高校もあるくらいだから、着こなすというか、第二の皮膚感覚になっていて当然だわな。

授業が始まると、そのウカレたヤツら同士が「大学の授業って難しいんかと思ったけど、案外簡単やったな…」と喋ってる。僕はというと、「えぇぇ?さっきの授業って、何いってるか全然わからんかったけど…」レベルの違い。僕が通った大阪市立大学は、日程の関係で、京都大学と併願していた人も多くて、上澄み層はその辺りの学生。下の沈殿層は、僕みたいな「商店街のガラガラくじ」で入った学生。そりゃ、基礎学力も違うだろうから仕方ないっちゃ仕方ない。

が、その「簡単やったな」と話していたヤツラの服も、田舎のウカレたヤツラとも違う、小洒落た感じで「着こなしてる」感ありあり。そんなヤツの一人と学食で食べていたら、ポケットに突っ込んで何かモゾモゾして、「お!そや、や〜まだ、これやるわ」と出してきたのがコンドーム。「一昨日入った先にいっぱいあったから、もらってきた」だと。「こいつ…ラブホもひょいひょい行っとるんか!」と驚く。僕の高校の通学路にもラブホが数軒あったし、同級生同士(ウカレたやつら)が出てくるところに遭遇したこともあったけど、そんな場所にひょいひょい行ける気軽さなんてなかったな。

僕はというと、テレビ、漫画、ファミコン、雑誌(≒ポップカルチャー)に自由に接することができず(ラジオはかろうじて可能だった)、ディスコやコンパやラブホにいったりするなど発想すらなく(たまのライブハウスは可能だった)高校時代までを過ごし、やっと親元から離れ自由になり「これから」だというのに、ヤツラは親元でも自由で、しかも頭も桁違いに賢い。前期試験の結果を見せてもらった時の破壊力といったら…

あの時のカルチャーショックは大きかった。

もちろん、僕と同じようにイケてない学生たちもいたけど、ヤツラも夏休みが終わると…蛹が蝶になるかのように脱皮していたりして、第二のカルチャーショックが訪れるのだった。夏休みにバイトして、服や化粧品やアクティビティーに投資していたのだ。

あとから知って驚いたのは、上澄み層は高校時代にバイトしていたヤツもけっこういたということ。いやはや、もとの頭が違いすぎるのか?それとも天から二物も三物も与えられているのか?田舎で「バイト禁止」にはじまり「バイク禁止」やら「ソックスは白」などなど、禁止や抑制ばかりで、経験値は少ないし、工夫もしないし、言われるがままの「ええ子」で育ってきてコレとは…

大阪や京都という、高松よりは都会で長く暮らしていて気が付いたのは、こっちの子たちは、学校と家の他に、塾や予備校にいる時間も長いということ。すると、学校の枠を超えた繋がりができる。同じような成績で輪切りされた塾のクラスで過ごしていても、ガリ勉からチャラ男までいたりする。しかも、国立公立私立のいろんな高校から集まる。「ウチのバイト先エエで」や「この服もらったんやけどサイズが合わんし、お前着る?」など、情報やモノがそこで行き交う。いろんなことを体験しながら、切り替えることも覚えるし、時間の使い方や、要領の良さも身につく。「あぁやればいいのか!」も見て学べる。田舎の子には、その機会が格段に少ない。格段に少ないんだから、敢えていろいろしないといけないんだけど、そこに「何かあったらどうする?」や「誰もやってない」で禁止や抑制が先にくる。そして、都会との格差はどんどん広がる。

僕には、大学進学を機会に田舎を出るという選択肢があったから、カルチャーショックは大学入学時に体験できたけど、あの時に経験できてよかった。会社員になって初めて経験していたのでは…想像しただけでも恐ろしい。

今どきの大学新入学生がどんな感じなのか?はよくわからないけど、今でも地方から都会の大学に出てきて、カルチャーショックを体験する学生っているんでしょうか?


コメント

このブログの人気の投稿

新しい教頭先生は、昔のご近所さんだった

今週はあっち行ったりこっち行ったり

悪いことは重なるモノで