上天草市へ

 2024年1月27日の上天草市での講演(参照)で往復してきました。数日前から日本はこの冬一番の寒波に包まれていて、北陸から中京地区にかけて大雪。東海道新幹線の通る関ヶ原も、毎度のごとくの減速運転。京都から博多への新幹線も当然のように遅延。11分遅れで京都駅を出発。

博多駅には12分遅れで到着。山陽新幹線区間で遅れを取り戻すかと思ったら、そのまんま博多まで遅延していました。


博多駅から熊本駅までは、九州新幹線の800系つばめ。今回は第7編成から第9編成の車両でした。前回、800系に乗った時は第1〜6編成の車両でした(この時)。この波打ったツバメの赤ラインが見分けるポイント。前期編成はこのラインが直線。

博多駅での乗り換えはもともと27分あったので、12分遅れでのぞみが到着しても全く問題なしでした。そして、各駅停車のつばめで熊本駅まで移動。車内はまあまあ混んでいました。といっても熊本駅でほとんどの客が降りてしまいましたが。




熊本駅にはくまもんがお迎え。あっちこっちにいます。とはいえ、首だけのくまもんはちょっとどうかと思いますが…発泡スチロール製でした。

講演は27日の土曜日。26日は熊本駅前のホテルに泊まり、当日の朝、上天草市まで移動。ということで、熊本で夜を過ごすわけです。友人のナオミさんとジョンさんに連絡を入れたところ、晩ごはんをご一緒することに。

熊本駅に到着してのは16時半頃。家を出たのが11時40分頃で、その前に昼ご飯を食べたので、16時半になると腹が減ってグ〜グ〜。晩ごはんは19時からの予定。かくなる上は、晩ごはん前の夕飯を食べねば…ということで、えらくキレイになっていた熊本駅ビルをウロウロ。

ちょい飲み居酒屋にするか、海鮮居酒屋にするか、ん〜迷うぞ。晩は晩で食べるだろうし…晩の席と被らないであろうメニューは…やっぱりコレか!

フランチャイズ店ではあるけど、熊本ラーメン桂花の新幹線口店へ。2023年3月に来た時は、「山水亭」だったので、店も被らなくてよかった。先日、娘が博多から帰ってきて「ラーメンをあちこちで食べてきたけど、京都のラーメンほどコッテリ感なくて、たくさん食べられたわ」と言ってましたが、熊本ラーメンも同じく。京都のラーメンはよっぽどヘビーなんだろうなと。晩ごはん前の夕飯にはちょうどいい感じ。

ひとくち」での夜の宴は、天草の刺身盛りに、生牡蠣、馬刺し、馬レバーなど、美味しいモノのパレード。夕方にラーメンを食べた胃袋にさらに流れ込む美味しいモノ。そして、ジョンさんのペースで飲んで飲んでビール6杯(もしかして7杯?)。


熊本駅前は繁華街からチョット一足。そんな町でも市電があれば安心。熊本の市電はどこまで乗っても180円。交通系ICカードが使えるし、タッチ決済も使えるし、PayPayなんかのQR決済も使える。小銭を用意しなくていいから、これは便利。金曜日の夜とあって、熊本駅からの繁華街行きは、かなりの行列で先に来た連接車両では乗り切れず、次の市電に乗ったくらい。

2023年の3月にも寄った、靴屋のBACKWOODSへも「ひとくち」の前に寄りました。左右で柄の違うポーランド製の靴下MANY MORNINGS(ZOZOでも扱うようになってたのね?)を今回も調達。


で、講演当日の27日。目覚めは決して良くなく、昨晩食べた美味しいモンが、まだ胃袋の中で酔っ払っておりました。ホテルの朝ご飯をチョロッとつまみ、いざ上天草市へ。
そういえば、熊本駅で乗り降りするのは、大学生の時に青春18切符で旅して以来かもしれない。ってことは35年前?JR九州の車両が見えると、眠気も吹っ飛び元気に。

全国各地の駅で車止の写真を撮っているけど、ここでも発見。三角線の車止。

今回は、この三角線で三角駅まで行き、そこで上天草市のお迎えの車に乗っての会場入り。キハ200のディーゼルエンジンに乗って、いざ三角駅へ。
島原湾の向こうには、雲仙岳。数日前の寒波で冠雪状態。カッコよかです。

網田駅でバカでかい行き先表示を乗せたキハ220−200番車両と行き違い。

島原湾側から宇土半島の山を超えたら、今度は八代海側に。すると、三角駅はすぐ。海が見えて港町が見えると、それだけでなんとなくワクワクするのは、海沿いの町育ちだから?
三角駅でも車止を撮影。だいぶん向こうに見えてます。駅のホームの向こうが引き込み線になっていて、その先が車止なので、2編成分向こうまで線路が延びてます。

乗ってきたキハ200。

お迎えの車から見える上天草市の島々。多島海という光景だけで、海なし町の京都で暮らす人間にはキラキラして見えます。船に乗って遊覧したい気分。
講演も無事に終わり、いざ京都へ。行きはゆっくりできなかったので、駅前で記念写真。

三角駅からの帰りは特急「A列車で行こう」。事前のツアー行程表だと、三角駅発は一つ前の13:41発。その次の13:59発がこの「A列車で行こう」。18分の差で発車するこれを選択すると、熊本からの連絡の新幹線は一つずつ遅くはなるけど、家に着くのはそれほど遅くならない。三角線に乗る機会はそうそうあるもんじゃないし、13:41の普通列車は往路で乗ったし、ここは追加料金1,780円を払って「A列車で行こう」を選択。

独特な配色の車両。
運転台は、キハ185のまんま。調べてみたら、このキハ185-1012は、もともとJR四国の車両。
 
こういうところは、ひと目で水戸岡デザインとわかる個性。わかりやすい。

ステンドグラスが光っております。

列車は、行きとは逆に、最初右手に八代海を見ながら、宇土半島の山を超えて、左手に天草湾を眺めるように走る。

行きは満潮だったので見ることができなかった干潟。天草湾も有明海と同様に、干満の差が大きいようです。

有名な御輿来海岸の場所ではないけど、それっぽい光景を見ることができました。
手前には海鳥。そして、向こうは…

漁船もあるけど、軽トラックも並んでいる。そう、ここは「長部田海床路」。

列車内のバーで、熊本県初のウイスキー専門の「山鹿蒸溜所」でつくられる「YAMAGA NEW BORN 2022」を使用した「Aセレクトハイボール」を注文し、席でチビチビ。なかなかの美味しいハイボールでした。

網田駅はドアが開かない停車駅。網田と書いて「おうだ」と読むのも、なかなか難しい。木造の駅舎本屋は熊本県内最古の駅舎で、国の登録有形文化財に登録されているらしい。

網田駅での停車は、この行き違い車両の待ち合わせでした。ザ、国鉄な車両のキハ147-1055。
熊本駅に到着。先に発車した普通列車の横に特急「A列車で行こう」が停車。クルーの後ろ姿をパシャリ。笑顔がチャーミングなクルーでした。

16:40分頃に徳山駅を通過。その前後は、海側に工場群が連なり、夕日の時間帯だと、影絵のような光景を見ることができます。いつもは眺めているだけなんだけど、今回は撮ってみました。残念ながら、少し通過時間が早かった感あり。とはいえ、撮りたかった光景が撮れて満足。

今回、熊本駅で乗り降りしたのは久しぶりで気がついた。そういえば、熊本はいつも空路入りでした。熊本空港と市街地とのアクセスが今ひとつなので、今、アクセス鉄道の構想が上がっているようです(この資料が良い)。とはいえ、完成するのはいつのことなのか?です。

そういえば、大分も市街地と空港が離れてますね。大分県西部の竹田市の講演は、熊本空港から向かった記憶があります。

大阪空港は距離のわりに時間がかかるんですよね。鉄道はモノレールしか乗り入れてないし、連絡バスは常に渋滞路を走るわけだし。大阪空港と新大阪駅、大阪駅のアクセスが福岡空港のように地下鉄でつながれば、ものすごく便利なんですけどね。

熊本駅までは楽しく帰ってこられたのですが、そこからは、とにかく長かった。熊本からは飛行場までに時間がかかっても飛行機の方が楽な気がした。よくよく思い返すと、前の晩に少々飲みすぎたのと、講演で頑張った後だったから、疲れていただけなのかもしれない。


コメント

このブログの人気の投稿

新しい教頭先生は、昔のご近所さんだった

今週はあっち行ったりこっち行ったり

悪いことは重なるモノで