バッテリーの交換
交換前 交換後 退院後、ずっとインターフォンの子機の調子が悪く、ピンポンが鳴って、「通話」を押すと途端に切れる。玄関で呼び鈴を押した人には、その一切が伝わらず「あれ?留守かな?」になるらしい。 リビングにあるモニターは問題がないので、どうやら子機単体の問題。そういえば…で思い出したのが、購入以来一回も交換していないバッテリーのこと。 家を建てた時に付けたインターフォンは1階でしか反応できず、2階にいたら聞こえないし、反応できないから不便。子機付きのインターフォンがあることを知って、自分でそれに付け替えたのが、数カ月後だったか数年後だったか、もはや不明。 たぶん、バッテリー交換は、あれ以降一回もしていないはず。 さっそくお値段は…と調べてみると、 純正バッテリー は、2,000円ちょい。 「互換品」の コレ は750円くらい。 正確さや精度を求めるわけでなし、訪問人の確認と簡単な会話ができればOKなので、「ダメでもともと」で互換品を購入。 交換から一週間たったけど、まったく問題なし。以前のように安定して動いてくれています。どうやらバッテリーの寿命が来て、充電しても充電しても電気を貯められなくなっていたようです。それで、通話すると、すぐ切れていたんだと思います。 はてさて、次の交換は、いつになるのでしょうか?